こんにちは
大阪で処方せんなしで病院の薬が買える薬局アリス薬局の石井です
今日は、最もお求めの多い「ヒルドイド」についてのお話です!
最近、女優の田丸麻紀さんがSNSで紹介されたことでも話題になったようです
【ヒルドイドとは?】
血行促進・皮膚保湿剤です
【成分は?】
ヒルドイドの有効成分は、ヘパリン類似物質です
1g中に1mg含まれているので、0.3%です
ちなみに、ヘパリンとは、血が固まるのを防ぐのを助けるお薬で、いわゆる血液サラサラに使われます
【使用感は?】
基剤(クリーム部分に含まれる有効成分以外のもの)
【ヒルドイドクリーム0.3%】
グリセリン、ステアリン酸、水酸化カリウム、白色 ワセリン、ラノリンアルコール、セトステアリルア ルコール、セトステアリルアルコール・セトステア リル硫酸ナトリウム混合物、ミリスチルアルコール、 チモール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ 安息香酸プロピル、イソプロパノール
白色のクリーム状で、軟膏よりもさらっとしている
【ヒルドイドソフト軟膏0.3%】
グリセリン、スクワラン、軽質流動パラフィン、セ レシン、白色ワセリン、サラシミツロウ、グリセリ ン脂肪酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエン、 エデト酸ナトリウム水和物、パラオキシ安息香酸メ チル、パラオキシ安息香酸プロピル
白色のクリーム状で、クリームやローションよりもべたっとした使用感。クリームよりも保湿性に優れる
【ヒルドイドローション0.3%】
グリセリン、白色ワセリン、スクワラン、セタノー ル、還元ラノリン、セトマクロゴール1000、モノス テアリン酸グリセリン、パラオキシ安息香酸エチル、 パラオキシ安息香酸プロピル、カルボキシビニルポ リマー、ジイソプロパノールアミン
白色の乳液状で、クリームよりも軟膏よりもさらっとしている
【作用は?】
①血液凝固抑制作用
②血流量増加作用
③血腫消退促進作用
→血種とは、内出血などの血の塊のことです
④角質水分保持増強作用
⑤線維芽細胞増殖抑制作用
→線維芽細胞が増殖しすぎるとケロイドになります
【効果は?】
ヒルドイドは病院では、保湿剤として使われることが多いお薬です
皮脂欠乏症、進行性指掌角皮症、凍瘡、肥厚性瘢痕・ケ ロイドの治療と予防、血行障害に基づく疼痛と炎症性疾 患(注射後の硬結並びに疼痛)、血栓性静脈炎(痔核を含む)、 外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉 痛・関節炎、筋性斜頸(乳児期)
【副作用は?】
ヒルドイドの成分は1954年に発売になった歴史あるお薬です。元々血行促進剤として使われていましたが、後に保湿剤としても使われるようになりました。ヒルドイドソフト軟膏やローションには、有効成分以外の添加剤に保湿剤が含まれています。しかし、ヒルドイドクリームは保湿を目的としていない分、刺激性がある場合があります。
【ジェネリックは?】
・ビーソフテンローション、ヘパリン類似物質ローション「ニプロ」・・・化粧水状
・ヘパリン類似物質油性クリーム「ニプロ」・・・ヒルドイドソフト軟膏に近いクリーム状
・ヘパリン類似物質ローション「ラクール」・・・ヒルドイドローションに近い乳液状
同じ名前でも、メーカーによって使用感はかなり異なります。
ジェネリックへの変更をご希望の場合は、薬剤師にご相談ください(^^)/
【値段は?】
ジェネリックの場合だと先発品の半額ほどになることもあります
病院で保険適応でヒルドイドが200円で手に入る!などと書いているサイトが多いようですが、これはお薬代だけの場合です。
実際には、病院で診察料、薬局で薬剤管理料などがかかります。保険適応で200円で購入できるという訳ではありませんのでご注意ください