整腸剤商品の一覧
整腸剤は、便秘にも下痢にも効果があります。整腸剤の効果は、善玉菌を増やして腸内環境を整えることによって腸の状態を改善することです。そのため、便秘の時に整腸剤を飲んで下痢になったり、下痢の時に整腸剤を飲んで便秘になるような心配はありません。(アレルギーを除く)他の下剤と比べて副作用が出にくいのが特徴です。腸内環境が整うことで免疫力がUPしたり、肌トラブルが改善することもあります。整腸剤も種類はいくつかありますので、自分の腸に合ったものを見つけられるのをおすすめします。
整腸剤の種類
菌種 | 菌種 | 主な効果 |
ビフィズス菌
|
・ビオフェルミン ・ビオフェルミンR ・ラックビー錠 ・ラックビー微粒 |
強い殺菌力で悪玉菌の増殖を抑えるだけでなく、腸内を酸性にすることで腸の蠕動運動を活発にし便秘を予防する働きもあります。 ※ビオフェルミンRは耐性乳酸菌なので、抗生物質と一緒に服用できる整腸剤です。抗生物質による軟便や下痢を防ぐことが出来ます。 |
宮入菌(酪酸菌)
|
・ミヤBM細粒 ・ミヤBM錠 |
抗生物質と一緒に服用が出来ます。 酪酸を作り出せるのは酪酸菌だけで、酪酸が増えることで善玉菌が住みやすい環境にしてくれます。また、腸管内の炎症を抑え、免疫を調整してくれる効果もあります。 |
乳酸菌・酪酸菌 糖化菌 |
・ビオスリー | 乳酸菌・酪酸菌はO-157やサルモネラ菌などの腸管病原菌の増殖を抑制してくれます。 また糖化菌はビフィズス菌を増殖する効果があります。 3成分が一緒になることで相乗効果を発揮し、糖化菌は乳酸菌を、乳酸菌は酪酸菌を単独で服用するより10倍増加するといわれています。 |
商品一覧