オンライン診療で処方薬を買うには?流れと注意点を解説
「オンライン診療って、なんだか難しそう…」「ちゃんと診てもらえるか不安」と感じている方はいませんか?
でもご安心ください!オンライン診療は、自宅にいながら気軽に医師の診察を受けられ、お薬まで届けてもらえるとっても便利な医療サービスなんです。今回は、初めての方でも安心して利用できるように、診察の予約からお薬の到着まで、その流れを分かりやすく解説します。
目次
初めてのオンライン診療も安心!診察からお薬到着までの流れを徹底解説
まずは予約!アプリorWebで手軽に
オンライン診療の第一歩は、予約からです。ほとんどのオンライン診療サービスでは、専用のアプリをダウンロードするか、Webサイトから予約を行います。
どんな情報を入力するの?
氏名、生年月日、連絡先などの基本情報
症状や相談したい内容(事前に詳しく書いておくとスムーズです)
保険証の情報(カメラで撮影してアップロードすることが多いです)
クレジットカード情報(決済に必要です)
予約できる時間帯は?
多くの医療機関が、通常の診療時間と同じように、予約可能な時間帯を設けています。
都合の良い日時を選びましょう。
準備しておくことは?
電波の良い場所を選ぶ
充電を満タンにしておく
いよいよ診察!ビデオ通話で医師とつながる予約した日時になったら、いよいよ診察です
どうやって診察を受けるの?
予約時間になったら、アプリやWebサイトから「診察を開始する」ボタンなどをタップすると、ビデオ通話で医師とつながります。
診察のポイント
医師は画面越しにあなたの表情や状態を確認しながら、詳しく症状を聞いてくれます。
「いつから症状があるか」「どんな時に症状が出るか」など、具体的に伝えられるように準備しておくと良いでしょう。
必要であれば、患部の状態をカメラで見せるように指示されることもあります。
質問があれば、遠慮せずに聞いてみましょう。
所要時間は?
対面診療と大きく変わらず5分ほどです。初診の場合は少し長めになることもあります。
診察が終わったら会計・決済
診察が終わると、会計に移ります。
支払い方法は?
事前に登録したクレジットカードでの決済が一般的です。
診察料は、医療機関や診療内容によって異なります。
明細はアプリやWebサイト上で確認できることが多いです。
処方箋発行&お薬の郵送or薬局受け取り
オンライン診療の大きなメリットの一つが、お薬の受け取り方です。
お薬の受け取り方は主に2パターン
ご自宅への郵送: 提携している薬局から、お薬が直接ご自宅に郵送されます。忙しい方や外出が難しい方には特に便利です。到着まで数日かかる場合があります。
近くの薬局での受け取り: 処方箋情報が薬局に送られるため、ご自身で薬局に出向いてお薬を受け取ることができます。急ぎでお薬が欲しい場合に便利です。
医師や医療機関によって対応が異なりますので、どちらの方法が良いか、診察時に相談してみましょう。
郵送の場合の注意点
品名には「医薬品」などと記載されることが多いです。
本人確認が必要な場合もあります。
到着までの日数を確認しておきましょう。
オンライン診療で、もっと手軽に健康管理を!
いかがでしたでしょうか?オンライン診療は、予約からお薬の到着まで、自宅にいながらスムーズに完結できる便利なサービスです。
こんな時に便利!
忙しくて病院に行く時間がない
体調が悪くて外出するのがつらい
遠方にある専門医に診てもらいたい
定期的な診察が必要だが、通院の負担を減らしたい
「病院に行こうかな…」と迷ったら、ぜひアリス薬局のオンライン診療の利用を検討してみてください。
健康管理に、きっと役立つはずです!
オンライン診療は天下茶屋内科クリニックへ
アリス 薬局が提携している天下茶屋内科クリニックではオンラインでの処方が可能です。
天下茶屋内科クリニックでは、患者様お一人お一人に合わせた丁寧なカウンセリングと経過観察を通じて、治療を提供しています。まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・ご注文の方は、こちらからお申し込みください。
>天下茶屋内科クリニック 相談窓口 – 健康パスポート
カウンセラー
増田 みか
この記事を書いた人
専門家の紹介