無呼吸症候群の検査を簡単に受けられる方法について
更新日:2024年11月30日
こんにちは!
処方箋なしで病院の薬が買える薬局(零売薬局)アリス薬局の美白・肌荒れ改善アドバイザー 中村茉優です。
みなさんは寝ているときに何度も呼吸が止まっていることはありませんか?また、その自覚はありますか?
症状自体の自覚はあるけど、無呼吸症候群の検査を受けたことはないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
症状によっては命に大きく関わってくるかもしれません。
今回は睡眠時に引き起こしている無呼吸症候群の検査を誰でも簡単に受けられる方法について詳しくお話ししていきたいと思います。
保険で自宅に居ながら検査を受けたい方は、こちらから★睡眠時無呼吸症候群の公式LINE
目次
1.睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠中に呼吸が止まったり、呼吸が浅くなったり低酸素の状態になる病気です。
気道が狭くなり呼吸が止まってしまう「閉塞型」、脳から指令が出るはずの呼吸に異常が生じる「中枢型」の2タイプに分かれています。大体を占めているのは「閉塞型」といわれています。
「Sleep Apnea Syndrome」略してSAS(サス)とも呼ばれているこの病気は、10秒以上無呼吸の状態が平均1時間に5回以上繰り返して起こります。
こういった症状から、睡眠時に途中で目が覚めたり睡眠の質が下がることによって日常生活に支障をきたすことがあります。
また、様々な病気に繋がる可能性があるため、早めに受診していただくことをおすすめいたします。
保険で自宅に居ながら検査を受けたい方は、こちらから★睡眠時無呼吸症候群の公式LINE
2.原因は?
空気が通る気道が塞がることによって、呼吸が出来なくなってしまいます。
どういった場合に気道が狭くなって呼吸が出来ない状態になるのか。原因はいくつかあるとされています。
全体の半分以上が肥満の場合にみられる発症します。喉にも脂肪が溜まり、仰向けになるとさらに気道を狭くすることになります。
睡眠時、喉の緊張が緩むため誰であっても気道は少し狭くなりますが、無呼吸になるとまではありません。
しかし、肥満だけが原因ではありません。
・下顎が小さい
・扁桃腺が大きい
・舌根沈下
・飲酒
・睡眠薬の服用
なども原因として挙げられているため、体型に関わらず注意していかなければなりません。
保険で自宅に居ながら検査を受けたい方は、こちらから★睡眠時無呼吸症候群の公式LINE
3.生存率と様々なリスクについて
睡眠時無呼吸症候群の方で3人に1人以上が8年後の生存率64%というデータが出ています。(1988年アメリカでの研究結果)
この病気を放っておくと他の病気へのリスクが伴いますが、自分では気付きにくい病気です。無呼吸症候群の検査や治療がどれだけ大切か理解していただくことによって、リスク回避への近道となります。
脳卒中
脳血管障害を発症したことがある方で、睡眠時無呼吸症候群の重症の方は発症リスクが3倍以上になるといわれています。
脳卒中になるリスクが高いだけでなく、発症した後の回復度にも悪影響を及ぼします。
睡眠時無呼吸症候群で脳卒中になった方と睡眠時無呼吸症候群ではなく脳卒中になった方とで比べると、回復度に違いがあり、睡眠時無呼吸症候群ではなく脳卒中になった方のほうが1年後の生存率が高かったと研究で報告されています。
心不全
睡眠時無呼吸症候群の方はそうでない方と比べて、心不全になる可能性が4倍以上です。
心臓の機能が低下し、心臓から全身に送り出される血液が減少してしまいます。心不全患者の約11%は睡眠時無呼吸症候群を合併しているといわれています。
高血圧
睡眠時無呼吸症候群の方はそうでない方と比べて、高血圧になる可能性が最大約3倍といわれています。
人間の仕組みで起床時は交感神経、睡眠時は副交感神経が優位に働いています。睡眠時に呼吸が止まることによって、再度呼吸をした際、脳が一時的に目覚めるのです。そうすることによって交感神経が優位になり、血圧上昇します。
呼吸→止まる→呼吸→止まるの繰り返しで血圧の変動が起こります。
糖尿病
睡眠時無呼吸症候群の方はそうでない方と比べて、糖尿病になる可能性が約2倍といわれています。
睡眠時無呼吸症候群と糖尿病の関連性のメカニズムは解明されていませんが、低酸素と正常な酸素の状態が繰り返される現象と無呼吸から正常な呼吸状態を再開するときに、脳が覚醒状態になります。この状態によりインスリンの働きが悪くなり、血糖値が下がりにくくなります。
虚血性心疾患
睡眠時無呼吸症候群の方はそうでない方と比べて、虚血性心疾患になる可能性が約3倍といわれています。
高血圧になり、心臓に大きな負担がかかるため、動脈硬化を進行させて狭心症や心筋梗塞を発症させることになります。
睡眠時無呼吸症候群により、低酸素状態と無呼吸から正常な呼吸状態を再開するを繰り返すことによって炎症を起こす原因因子の産生を行う働きが活発になるといわれています。
交通事故
睡眠時無呼吸症候群の方はそうでない方と比べて、交通事故に遭う可能性が約7倍といわれています。
2003年JR山陽新幹線で起きた事故で、運転士が居眠りしたまま新幹線が時速270㎞で走り続け、岡山駅で所定の位置より100m手前で緊急停止しましたが、運転士は緊急停止後駆け付けた車掌に起こされるまで起きなかったといいます。その後、運転士は睡眠時無呼吸症候群であったと診断されています。
睡眠時無呼吸症候群にかかっていると、十分な質の良い睡眠をとれていないため日中睡魔に襲われ、居眠り運転や重大な事故を引き起こす原因となります。
保険で自宅に居ながら検査を受けたい方は、こちらから★睡眠時無呼吸症候群の公式LINE
4.従来と現在の無呼吸症候群の検査について
従来の無呼吸症候群の検査は、問診を受けて簡易検査を行った後、詳しく検査が必要な場合は1泊2日で病院へ入院することになります。呼吸や脳波などすべてを測定するセンサーをたくさん装着したまま就寝し、翌日帰宅になります。
無呼吸症候群の検査を受けるために「家を空けられない」「子どもの面倒をみないといけない」「外せない仕事がある」など外泊出来ないからと諦めている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
現在、無呼吸症候群の検査はオンライン診療により自宅で検査することも可能になっています。
オンラインにて医師が診察を行い、無呼吸症候群の検査が必要と判断された場合は検査キットが郵送されます。
数週間後に再度オンライン診療を行い、検査結果によってはCPAP (シーパップ) 治療が保険適応で行うことができる仕組みがあります。
CPAP (シーパップ) 治療は、気道に空気を送り込み、気道を広げて無呼吸の状態になるのを防いでくれます。
保険で自宅に居ながら検査を受けたい方は、こちらから★睡眠時無呼吸症候群の公式LINE
まとめ
睡眠時の無呼吸症候群を患っていると、様々な病気に繋がりやすくなり、日常生活にも影響を及ぼす可能性がぐんと高くなります。
睡眠時無呼吸症候群について、詳しく理解出来ていなかった方もこれで危機感を持ってご家族やご自身、大切な方の健康を守る第一歩を踏み出してみましょう!
睡眠時の無呼吸症候群の検査は、病院に行く時間がない方でも簡単に受けることが出来るように進化しています。
ご症状に心当たりのある方は数年後とは言わず数か月、数日後のことを考え、オンライン診療で無呼吸症候群の検査を受けられてみるのはいかがでしょうか?
気になる方は睡眠時無呼吸症候群の公式LINEまでお気軽にお問い合わせください。
<参考文献>
引用:医療法人社団慶真記念会 新宿 睡眠・呼吸器内科クリニック|睡眠時無呼吸症候群(SAS)について
http://www.shinjuku-sleep.jp/sas
引用:独立行政法人 国立病院機構 近畿中央呼吸器センター|睡眠時無呼吸症候群について
https://kcmc.hosp.go.jp/cnt0_000236.html
美白・肌荒れ改善アドバイザー
中村 茉優
零売薬局とは?
「処方箋なしで、病院のお薬が買える薬局」のことです。
病院のお薬は、医療用医薬品と呼ばれ、ドラックストアなどで買える一般用医薬品よりも比較的効果の高いものが多いです。
その中で、美肌・美白、アレルギー、胃、肝臓のお薬や解熱鎮痛剤、ビタミン剤、漢方薬などは、病院で処方箋を書いてもらわなくても薬局で直接購入できます。
血圧・糖尿病のお薬や向精神薬など、取り扱いの難しいお薬は、必ず処方箋が必要になります。
購入の流れ
①LINEor問い合わせフォームからお問い合わせ
(直接ご来店でも、もちろん可能ですが、事前に在庫の有無などご相談いただければお待たせすることなくご案内可能です。)
②ご来店
今飲んでいるお薬を確認されたい方は、お薬手帳をお持ちください。
保険証は不要です。(処方箋調剤の場合は必要です。)
③問診票のご記入
今飲んでいるお薬との飲み合わせや既往歴についてご不安な方はこちらでご記入ください。
④お薬の説明
お薬の飲み方や効果について説明差し上げます。
⑤お会計
現金、クレジットカード、交通系電子マネー、QUICPay、ID、paypay、LINEpayがご利用いただけます。
店舗情報
処方箋なしで病院の薬が買える薬局「アリス薬局」梅田店 & salon de Alice
住所:〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目5-21 松木興産ビル 3階
梅田店 TEL:06-6476-8886
salon de Alice TEL:070-8309-6951
処方箋なしで病院の薬が買える薬局「アリス薬局」堺筋本町店
住所:大阪市中央区北久宝寺町2-4-14 1階
TEL:06-7710-6509
この記事を書いた人
専門家の紹介