トラネキサム酸を薬局で直接購入する方法
更新日:2021年12月07日
目次
今手に入りにくいトラネキサム酸が薬局で買える!
クリニックで出されるトラネキサム酸を
薬局で買う方法と効果・副作用について薬剤師が解説!
こんにちは!
大阪で処方箋なしで病院の薬が買える(零売薬局)アリス薬局の薬剤師 石井結衣です。
最近、トラネキサム酸が手に入りにくくなっているのをご存じですか?
クリニックや薬局に在庫がなくなり、先生も処方できないという事態が起こっています。
これは、コロナの関係で流通がうまくいっていないことなども関係しているそうです。
困った。いつもクリニックで出してもらってる薬が手に入らない!
そんな時は、処方箋なしで病院の薬が買える(零売)アリス薬局にご相談ください。
病院や美容クリニックに行かなくても、トラネキサム酸が薬局で買えます。
(基本的に、調剤薬局では処方箋なしでは買えないので、他の薬局では買えないことが多いのでご注意ください。)
トラネキサム酸とは?
トラネキサム酸とは、のどの痛みや肝斑などの治療に使われる薬の成分の名前です。
医療用医薬品(病院で処方される薬)では、先発医薬品=トランサミン、後発品(ジェネリック医薬品)=トラネキサム酸です。
トラネキサム酸を成分として含む市販薬では、トランシーノなどがあります。
有効成分
1錠中
トラネキサム酸250mg
トラネキサム酸500mg
効果
・湿疹およびその類症、蕁麻疹、薬疹・中毒疹
・下記疾患における咽頭痛・発赤・充血・腫脹などの症状
扁桃炎、咽喉頭炎
・口内炎における口内痛および口内粘膜アフター解熱鎮痛剤
・肝斑
・ニキビ跡
【メカニズム】
プラスミンは血管の透過性を亢進させ、アレルギーや炎症の原因にもなるとされている。
抗プラスミン剤であるトラネキサム酸は、これらのプラスミン作用を阻止して、アレルギーや炎症を抑える作用がある。
【副作用】
0.1~1%未満:食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、胸やけ
1%未満:そう痒感、発疹等
※血栓ができやすくなるお薬との併用はNGです!
【飲み方】
大人の一般的な飲み方は
250mg 1日3回 朝・昼・夕 食後 1錠ずつ
500mg 1日2回 朝・夕 食後 1錠ずつ
2、トラネキサム酸の購入方法は?
【市販薬】
トランシーノなど
【処方箋無しで購入】
病院のお薬が処方箋無しで買える薬局というのが全国に数店存在しています。
大阪:アリス薬局
お気軽にお問合せ下さい。
3、問い合わせ
お電話、お問い合わせフォームなどからお気軽にお問い合わせください
住所:大阪市中央区北久宝寺町2-4-14 1階
電話番号:06-7710-6509
トラネキサム酸 メーカー情報
専門家の紹介
薬剤師 アリス薬局代表
石井 結衣