アトピー ・ 敏感肌におすすめの保湿剤 【薬剤師が選ぶ15選】
更新日:2025年07月03日
赤ちゃんから大人まで、お顔にもボディにも使える保湿剤を薬剤師目線で厳選。アトピー・敏感肌の方にも安心して使っていただけるヒルドイドや今話題のセラミド、ライスパワー配合の保湿クリームもご紹介!
アトピー性皮膚炎は皮膚に湿疹ができ、かゆみが繰り返される状態です。アトピー性皮膚炎では、皮膚のバリア機能が低下し、外からのアレルゲンなどによる刺激や乾燥にとても敏感になっています。
皮膚のバリア機能を回復させることで、刺激や乾燥に負けない「強いお肌作り」をしていきましょう。
目次
アトピー性皮膚炎の治療
治療の基本は、薬物療法・悪化要因の除去・スキンケアの3つです。
薬物療法では、ステロイドの外用やアレルギーを抑える内服薬を使用します。
悪化要因の除去は、悪化する原因を見つけて原因になるものを取り除くことです。
今回は、スキンケア(保湿剤)について詳しくお話ししていきます。
スキンケア方法
〈順番〉
洗顔→化粧水→(美容液)→乳液→クリーム
スキンケアの基本は、バリア機能を落としすぎない洗浄と、皮膚の潤いを保つための保湿です。
この2つを正しく行い、低下したお肌のバリア機能を正常な状態に近づけることが大切です。
特に入浴後や洗顔後は、余分な皮脂の汚れだけでなく大切なバリア機能も落ちてしまいます。基本のスキンケア方法として、保湿剤はこすらず優しく塗るように心がけましょう。
バリア機能を高める成分
ヘパリン類似物質
ヘパリン類似物質とは?
①保湿:水分を引き寄せて保つはたらきがあります。
②血行促進:血流を良くするはたらきがあります。皮膚のターンオーバーを促進するため、傷跡ややけど跡にも使用します。
※かゆみの症状が強い方は、血行促進の作用によってよりかゆみが出てしまう可能性があります。そのような場合は、他のバリア機能を高める成分がおすすめです。
③抗炎症:炎症を抑えるはたらきがあります。
ライスパワー
ライスパワーとは?
国産米100%のエッセンスに、昔から日本人になじみのある酵母などで熟成・発酵させることでできる成分です。
ライスパワーには36種類もの種類があり、特にライスパワーNo.11には皮膚の水分保持能の改善が期待されています。
セラミド
セラミドとは?
もともとのお肌に存在する成分で、乾燥や肌荒れなどを引き起こす刺激から守るはたらきを持っています。
セラミドが不足すると、乾燥や肌荒れを起こしやすい状態になるのできちんと補ってあげることが大切です。
おすすめの化粧品
薬剤師がアトピー・敏感肌におすすめする化粧品はこちらです。
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「ニプロ」100g
価格:1本 税込み3,047円
主成分:ヘパリン類似物質
スプレー状になっているので、顔にも体にも吹きかけるだけで簡単にスキンケアができます。
作用と効果:皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽減します。また、使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くします。
禁忌:①出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病等) のある患者[血液凝固抑制作用を有し、出血を助長 するおそれがある。]➁僅少な出血でも重大な結果を来すことが予想される 患者[血液凝固抑制作用を有し、出血を助長するおそれがある。]
APローション+SK20
価格:1本 税込み13,090円
成分:スイゼンジノリ多糖体(サクラン)
日本オムバスのAPローション+SK20は、角質層の水分を強力保持してくれるサクランを有効量20%配合しているのが特徴です。一般的なヒアルロン酸配合の化粧品と比べると、水分保持能が最大10倍高い製品です。
肌に与えた水分を角質層にしっかり留めておくことで、バリア機能の維持を目指すことができます。
バリア&バリアウォーター
価格:1本 税込み3,927円
成分:ブチレングリコール
日本オムバスのバリア&バリアウォーターは、肌の善玉菌を増やしてバリア機能を大幅に高めてくれるので肌の基礎強度が上がります。
使用を続けることによって症状が悪化しにくくなります。むしろ好転しやすくなるので、きれいな肌の状態を安定して維持することができます。
ヘパリン類似物質ローション0.3%
価格:1本(50g) 税込み1,936円
成分:ヘパリン類似物質(1g中に3.0mg含有)
皮膚の乾燥や炎症、色素沈着などの改善に使われる、医療用保湿ローションです。保湿力が高く、肌をしっとり整える使用感で、ヘパリン類似物質の作用により血行を促進し、ターンオーバーをサポート。アトピー肌や乾燥肌の方にもよく使われています。
また、進行性指掌角皮症や凍瘡(しもやけ)、瘢痕(きずあと)ケア、打撲・捻挫・筋肉痛などの血行障害に伴う痛みや腫れにも効果が認められており、幅広い皮膚トラブルのケアに活用されています。
使用方法は、1日1〜数回、適量を患部に塗布するか、ガーゼなどに伸ばして貼付します。副作用としては、かゆみ・発赤・湿疹・刺激感などがまれに起こる場合があり、異常を感じた際は医師または薬剤師に相談が必要です。
ヘパリン類似物質ローション0.3%
価格:1本(100g) 税込み1,606円
成分:ヘパリン類似物質(1g中に3.0mg含有)
ヒルドイドと同成分を配合した、スプレータイプの保湿ローションです。顔や全身に手軽に使用でき、乾燥による肌トラブルをやさしくケアします。血行促進作用と保湿効果を兼ね備え、ターンオーバーの促進による色素沈着の改善も期待されます。
特に顔まわりへの使用時は、スプレー後に「ヒルドイドソフト軟膏」や「ヒルドイドローション」を重ねることで、より高い保湿効果を得ることができます。アトピー性皮膚炎や皮脂欠乏症、しもやけ、打撲・捻挫など幅広い皮膚トラブルにも対応しています。
使用方法は、1日1〜数回、適量を患部にスプレーまたは塗布してください。
おすすめの乳液
薬剤師がアトピー・敏感肌におすすめする乳液はこちらです。
リスブラン ノンEミルキー
価格:1本 税込み3,300円
主成分:セラミド、オレンジラフィー油
リスブラン商品のノンEミルキーは、なめらかに肌になじみ、乾燥や肌荒れを防ぐ全身用の乳液です。水分と油分を適度に補い、肌のキメを整え柔軟性を保ちます。
また、皮脂構成に近い組織を持つオレンジラフィー油や、エモリエント作用のあるセラミドNGが配合されており、肌のバリア機能をサポートします。パラベン、エタノール、界面活性剤フリーで、赤ちゃんやアトピー・敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。
ヒルドイドローション0.3
価格:25g 1本 税込み1,375円、50g 1本 税込み2,607円
主成分:ヘパリン類似物質
さらっとした使い心地で、べたつき感はあまりありません。髪の毛の生えている部分にも塗布しやすく広範囲にお使いいただけます。
ヒルドイドの主成分であるヘパリン類似物質は、水分保持機能を改善し、肌本来の保湿能力を取り戻す効果があります。また、内部構造に直接働きかけるため、高い保湿効果が期待できます。アトピー性皮膚炎や乾燥肌に有効な薬として処方されることも多いです。
作用と効果:皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽くします。また使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くします。
禁忌:①出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病等) のある患者[血液凝固抑制作用を有し、出血を助長 するおそれがある。]➁僅少な出血でも重大な結果を来すことが予想される 患者[血液凝固抑制作用を有し、出血を助長するお それがある。]
おすすめの泡状フォーム
おすすめの泡状フォームはこちらです。
ヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%
価格: ・100g 税込み3,971円(10本セット:税込み37,724円)
・200g 税込み6,864円(10本セット:税込み61,776円)
主成分:ヘパリン類似物質(1g中 3.0mg 配合)
泡で出てくるタイプのヘパリン類似物質配合スプレーで、広範囲の乾燥や肌荒れにもムラなく塗布できる利便性の高い処方です。伸びが良く、摩擦を最小限に抑えながらケアが可能なため、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。
また、保湿力を高めるヒアルロン酸を配合しており、しっとりとした使用感で肌のうるおいをしっかりキープします。血行促進作用と保湿効果により、乾燥症状の改善や色素沈着のケアにも役立ちます。
使用方法は、1日1〜数回、適量を患部にスプレーし、やさしくなじませてください。
おすすめのクリーム
おすすめのクリームはこちらです。
バリアケア薬用ボディクリーム
価格:1個 税込み3,520円
主成分:ライスパワーNo.11(米エキスNo.11)
濃厚なテクスチャーでお風呂上りに塗布すると翌朝までしっとり感が持続します。塗ってすぐに角質層にうるおいを与えて乾燥をケアするだけでなく、肌の奥深くまで浸透して働きかけます。継続使用することで内側から皮膚の水分保持能を改善し、乾燥かゆみなどのトラブルを繰り返さない肌へと導きます。
ヒルドイドソフト軟膏0.3%
価格:25g 1本 税込み1,375円、50g 1本 税込み2,607円、100g 1個 税込み4,840円
主成分:ヘパリン類似物質
クリーム基剤で、水で洗い流されにくく、刺激が少ないのが特徴です。しっとりとしたテクスチャーがお好みの方におすすめです。
作用と効果:皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽くします。また使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くします。
APクリーム+SD
価格:1個 税込み13,090円
成分:クロフサスグリ種子油、フウセンカズラエキス、ヒマワリ種子油
日本オムバスのAPクリーム+SDは、「保水」「保湿」「保護」のケアをバランスよく行える万能なクリームです。
スイスの製薬メーカーが開発した、不快なお肌の状態を緩和する成分「ディフェンシル」は純植物性で刺激から肌を守るなど敏感肌用スキンケア原料です。この原料がさらに性能アップして改良された「スーパーディフェンシル」がAPクリーム+SDに有効量3%配合されています。
水分の蒸散を防ぎ、損傷した肌バリア機能の回復と炎症の進行を和らげて慢性反応の軽減を目指すことができます。
ヘパリン類似物質クリーム0.3%
価格:1本(25g) 税込み1,012円
成分:ヘパリン類似物質(1g中 3.0mg 配合)
「ビーソフテンクリーム」と同成分のジェネリック医薬品で、ヒルドイドクリームの代替品として広く使用されています。皮膚のバリア機能を補いながら、乾燥や肌荒れを防ぐ効果があります。
しっとりとした保湿力の高い使用感が特徴で、乾燥によるかゆみや肌トラブルが気になる方に適しています。一方で、べたつきが気になる場合は、さらっとしたテクスチャーの「ヒルドイドソフト軟膏」タイプがおすすめです。
1日1〜数回、適量を患部にやさしく塗布してください。ガーゼなどにのばして使用することも可能です。
ヒルドイドクリーム0.3%
価格:1本(50g) 税込み3,630円
成分:ヘパリン類似物質(1g中 3.0mg 配合)
皮膚の乾燥や荒れを防ぎ、バリア機能をサポートする保湿クリームです。配合されているヘパリン類似物質には保湿効果に加え、血行促進作用があり、ターンオーバーを整えることで色素沈着や傷跡の改善にも役立ちます。
ヒルドイドシリーズの中でも比較的さらっとしたテクスチャーで、のびが良く、べたつきにくい仕上がりが特徴。日常的なスキンケアとしても使いやすい処方となっています。
使用は1日1〜数回、適量を患部にやさしく塗布してください。
ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%
価格:1本(25g) 税込み792円
成分:ヘパリン類似物質(1g中 3.0mg 配合)
「ヒルドイドクリーム」と同じ有効成分を含むジェネリック医薬品で、特にしっとりとした使用感が特徴の油性タイプの保湿クリームです。
ヒルドイドソフト軟膏よりもこってりとしたテクスチャーで、乾燥がひどい部位や冬場の集中保湿ケアに適しています。
乾燥によるかゆみや肌荒れに悩む方、油分を多めに含んだしっとりタイプの塗り薬を好む方におすすめです。1日1〜数回、適量を患部に塗布するか、ガーゼなどにのばして貼付してお使いください。
入浴後のケア
入浴後のおすすめケア商品を紹介します。
バリアケア インバスミルク
価格:1本 税込み2,970円
主成分:ライスパワーNo.7
インバスミルクは入浴直後から始まる乾燥に、効果的に全身保湿ケアできるスキンケア商品です。入浴後の肌は、思っている以上に速いスピードで乾燥し、入浴前よりも乾燥してしまいます。そのため、入浴後の早めの保湿ケアが重要といわれており、入浴直後5分以内の全身保湿ケアで、効果的に水分の蒸発を防ぎ、高い潤い効果を持続できます。
片手で使いやすいポンプタイプなので、浴室内ですぐに使用ができ、保湿ケアの習慣化につながります。
最後に
アトピー・敏感肌の方はお肌が乾燥し、バリア機能が低下した状態にあります。適切なスキンケアで毎日少しずつバリア機能を高めることで、刺激や乾燥に負けない「強いお肌作り」ができます。
少しでも今の不快感やお悩みが解決できるよう、お手伝いをさせていただけたらとてもうれしく思います。
ご相談やご不明点がありましたら、LINEまたはお問い合わせフォームより受け付けております。
スキンケアは、保湿だけでなくバリア機能となる皮脂やその他の成分を落としすぎないことも大切になってきます。次回は、バリア機能を落としすぎない洗顔や入浴中のケアについてご紹介いたします。
お問合せ先は?
アリス薬局 堺筋本町店
住所:大阪市中央区北久宝寺町2-4-14 1階
電話番号:06-7710-6509
アリス薬局 梅田店
住所:大阪市北区曾根崎新地1-5-21 松木興産ビル3階
電話番号:06-6476-8886
お気軽にお問合せ下さい。
〈参考文献〉
〈メーカー情報〉
〈製造販売元〉
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「ニプロ」 ニプロ製品説明はこちら
ヒルドイドローション0.3%・ヒルドイドソフト軟膏0.3% マルホ製品説明はこちら
薬剤師 アリス薬局代表
石井 結衣
零売薬局とは?
「処方箋なしで、病院のお薬が買える薬局」のことです。
病院のお薬は、医療用医薬品と呼ばれ、ドラックストアなどで買える一般用医薬品よりも比較的効果の高いものが多いです。
その中で、美肌・美白、アレルギー、胃、肝臓のお薬や解熱鎮痛剤、ビタミン剤、漢方薬などは、病院で処方箋を書いてもらわなくても薬局で直接購入できます。
血圧・糖尿病のお薬や向精神薬など、取り扱いの難しいお薬は、必ず処方箋が必要になります。
購入の流れ
①LINEor問い合わせフォームからお問い合わせ
(直接ご来店でも、もちろん可能ですが、事前に在庫の有無などご相談いただければお待たせすることなくご案内可能です。)
②ご来店
今飲んでいるお薬を確認されたい方は、お薬手帳をお持ちください。
保険証は不要です。(処方箋調剤の場合は必要です。)
③問診票のご記入
今飲んでいるお薬との飲み合わせや既往歴についてご不安な方はこちらでご記入ください。
④お薬の説明
お薬の飲み方や効果について説明差し上げます。
⑤お会計
現金、クレジットカード、交通系電子マネー、QUICPay、ID、paypay、LINEpayがご利用いただけます。
店舗情報
処方箋なしで病院の薬が買える薬局「アリス薬局」梅田店 & salon de Alice
住所:〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目5-21 松木興産ビル 3階
梅田店 TEL:06-6476-8886
salon de Alice TEL:070-8309-6951
処方箋なしで病院の薬が買える薬局「アリス薬局」堺筋本町店
住所:大阪市中央区北久宝寺町2-4-14 1階
TEL:06-7710-6509
この記事を書いた人
専門家の紹介